パールトーン加工で絨毯を守る — 大切な一枚を長く、美しく
ギャンジィーでは、お客様の大切な絨毯を末永く美しく保つために、パールトーン加工を承っております。
食事の際の飲み物のシミやペットによる汚れ、湿気やカビなど、日常で起こりやすいトラブルから絨毯を守るための防護処理です。
高級和装で培われた繊細な技術を絨毯に最適化し、天然素材の風合いや柔らかさを損なわず、撥水・防汚効果を長期間発揮します。
パールトーン加工とは
絨毯の繊維1本1本に、撥水・防汚成分を均一に浸透させる加工です。
表面に膜をつくる一般的な方法と異なり、繊維そのものに定着するため、通気性や柔軟性、自然な質感を保ちます。
加工後も、ウールやシルク特有の光沢・手ざわり・色の深みが変わりません。
水だけでなく油分を含む汚れにも高い耐性をもつため、ワインやコーヒー、ソースなどをうっかりこぼしても、すぐに拭き取ればシミが残りにくく、お手入れがぐっと簡単になります。
当店取扱商品の一部は標準で加工済みです
ギャンジィーでお取り扱いしている一部の絨毯は、出荷時点でパールトーン加工済みです。お届け後すぐに安心してお使いいただけます。
具体的には、machine madeや、仏宝座の商品については、すでに加工が施されています。
「購入後に追加で申し込む必要があるのか」「納期は延びるのか」といったご不安があるお客様も、該当商品に限り追加の手配は不要です。
使用環境や経年により効果が薄れてきた場合は、再施工(追い加工)のご相談も承ります。ご使用年数・設置場所・汚れやすさなどをお伺いし、最適なタイミングをご提案いたします。
特長
- 撥水・防汚: 飲み物や油汚れをはじき、シミ・変色を抑制。
- 風合いを保持: 天然素材の柔らかさ・通気性・手ざわりをそのままに。
- 衛生的: 湿気の多い季節でも清潔を保ちやすく、日々のお手入れが軽減。
- 効果が長持ち: 繊維内部に定着するため、長期的な保護に貢献(使用環境により異なります)。
- メンテナンスが簡単: 汚れはすぐに拭き取り、固形物はこすらず除去でOK。
おすすめのご利用シーン
リビングやダイニングなど、食事や飲み物を扱う場所に敷く絨毯には特におすすめです。
小さなお子様やペットがいらっしゃるご家庭、来客の多い応接室や店舗・ホテルロビーなど、人の出入りが多い空間でも美観を保ちやすくなります。
シルク絨毯やアンティークラグなど、繊細な素材の保護にも適しています。
ご家庭のリビング・ダイニング
食事や飲み物のシミをガード。普段づかいの安心感が違います。
小さなお子様・ペットがいる環境
うっかり汚れや足跡も拭き取りやすく、衛生的。
店舗・商業施設・ホテル
お迎えの空間を美しくキープ。清掃負担も軽減。
アンティーク・高級絨毯
価値ある一枚の風合いを守り、長く愛用できます。
加工可能な素材とご注意点
ウール、シルク、コットン、麻などの天然素材の絨毯に対応しています。
一部の人工繊維や染料によっては、事前テストが必要な場合があります。
施工前に専門スタッフが素材・織り・染色状態を確認し、最適な方法をご提案します。
ご依頼の流れ
- お問い合わせ・お申し込み: 店頭またはお問い合わせフォームより。
- お預かり: お持ち込み、または配送での受付に対応。
- 診断・お見積り: 素材・状態を確認し、方法と費用・納期をご案内。
- 加工: 絨毯の特性に合わせて、繊維を傷めないよう丁寧に施工。
- 検品・お渡し: 仕上がりを確認後、店頭または配送でご返却。
※サイズ・素材・状態により、料金・納期は異なります。まずはお気軽にご相談ください。
絨毯を長く、美しく使うために
この加工は、単なる“撥水”にとどまらず、繊維の内部から絨毯を守る防護技術です。
「汚れから守る」と「風合いを保つ」を両立できるため、ご自宅用はもちろん業務用にも適しています。
既に加工済みの商品をお選びいただくか、未加工品には施工を追加することで、暮らしに合った最適なメンテナンス体制が整います。
参考サイト:株式会社パールトーン